ダンクのためのトレーニング記録
Main
ダンクの成長記録を取っておこうと思う。
現在の1週間のメニュー
Day | Activity | Details |
---|---|---|
Mon | 上半身ウェイト | BP, Snatch, Pull up |
Tue | Jump Session | |
Wed | ピラティス | 怪我予防のため |
Thu | 下半身ウェイト | Squat, Clean |
Fri | 上半身ウェイト | BP, Snatch, Pull up |
Sat | Jump Session + Basketball | |
Sun | 休養 |
という感じ。
週2回代々木でのジャンプセッションを入れ始めてから、明らかに伸びている。
最初はテニスボールでしかダンクできなかったのが、バレーボールでできるようになって、最近はバスケと同じサイズのゴムボールでダンクできそうな勢いになってきている。
先週、試しに実際のバスケボールで挑戦してみたら、リングに弾かれた後に入ったりする場面もあった。代々木でのダンクは僕が思っているより近いと思う。
だからジャンプセッションの回はこのままにするか、増やしても良いと思う。幸い膝などの関節にダメージは感じない。
問題点は、スクワット・クリーンなどのウェイトの日があまり取れていないことと、回復だ。
僕のライフスタイル的にウェイトに集中するのは楽なので、この一年ウェイトばかりやってたが、ジャンプ力があまり伸びなかった。だからウェイトに関する考え方を改めようと思っている。
スクワットやクリーンの重量はこれからも追い求めていきたいが、一番今気にするべきなのはジャンプのボリュームだろう。1週間で何回本気で飛べる機会を作るか。ジャンプ力を伸ばすには飛ぶこと。英語を話せるようになるには英語を話すことが大切なのと同じ。
あと、スプリントもたくさんやりたい。これは最強の神経トレーニングだと思う。
ジャンプセッションの日や、ピラティスの日にウェイトを入れても良いかもしれない。正直、水曜や日曜日はもはや完全休養の日となっているので、ここにウェイトを入れても良いかもしれない。
それと、夜はしっかりコンディショニングをしよう。怪我をして進捗を止めるのが一番馬鹿馬鹿しい。
色々試行錯誤するのは楽しい。